ハイエース200系 メインバッテリーとサブバッテリー

3月の震災直後に注文したヘッドランプは未だ届かずというのは置いておいて(笑)

出先でバッテリーが上がりました。

幸いサブバッテリーとメインが直結出来るようにスイッチを付けていたので始動は出来ましたが、

計画停電の際に車からポータプルバッテリー

を降ろしていただけに焦りました(汗)

なぜかというとサブバッテリーもフル充電ではなかったからです。

現在メインバッテリーとして使っているのはオプティマイエローです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

OPTIMAバッテリー・イエロートップシリーズYT925SL【代引き不可】
価格:22572円(税込、送料無料) (2018/7/31時点)

何故にイエロー?と言えば単純に一度は使ってみたかっただけ(爆)

イエローはディープサイクルバッテリーなのである程度放電してしまってもそこそこ復活してくれるのをいい事に、

上がってもポータブルで始動させれば良し状態で、サブ、メイン共にギリギリまで使用する事もありました。

バッテリーは充電方法や使用方法等かなり奥の深い世界なようなのですが、

そこまで極めるのも大変そうだし分からないし何より面倒という事で今回は素直にスターターバッテリーを購入する事にします(笑)

私のTRH219Wのバッテリーサイズ
標準仕様 55D23R
寒冷地仕様 80D26R

参考までにKDH201Vのバッテリーサイズ
標準仕様 105D31R
寒冷地仕様 85D26L x 2

TRH200Vのバッテリーサイズは
標準仕様 55D23R
寒冷地仕様 55D23R

上記サイズはあくまでも参考なので購入の際は再確認してくださいね〜。

80D26Rの場合は80が性能を表す数値という事でこの数値が同じかそれ以上のものにすれば性能アップ。

D26Rの部分が外形サイズとターミナル端子位置という事でここの数字は同じじゃないとだめかも。

という事でサイズで見てみると、

安っ(爆)

AC デルコ

ご存知、カオス

う〜ん、やっぱりなんかいい

価格もこれだけ上から下まであるとね〜。

エンジンを始動するという事であればどれでもいいだろうし、

持ちを考えると性能がいい方がいいだろうし、

持ちが悪くても値段半分なら2回交換すればいいけど、

いいバッテリーは始動が違うとか、

オーディオの音が違うとか、

はたまた燃費が良くなる?とか聞くと、

ほんと、、、悩むわ〜(笑)